形成外科専門研修プログラム
基幹施設: | 福岡徳洲会病院 |
---|---|
連携施設: | 羽生総合病院 鹿児島徳洲会病院 長崎大学病院 |
募集定員: | 1名 |
年次毎の専門研修計画
専攻医の研修は毎年の達成目標と達成度を評価しながら進められます。以下に年次毎の研修内容・修得目標の目安を示します。
- 専門研修1年目(SR1)では、一般的な医師としての基本的診療能力、および形成外科の基本的知識と基本的技能の修得を目標とします。具体的には、医療面接・記録を正しく行うこと,診断を確定させるための検査を行うこと,局所麻酔方法、外用療法、病変部の固定方法、理学療法の処方を行うことなどを正しく行えるようになることを目標とします。さらに、学会・研究会への参加およびe-learningや学会が作成しているビデオライブラリーなどを通して自発的に専門知識・技能の修得を図ります。形成外科が担当する疾患は種類が多岐にわたり、頻度があまり多くない疾患もあるため、臨床研修だけでなく著書や論文を通読して幅広く学習する必要もあります。
- 専門研修2年目(SR2)では、専門研修1年目研修事項を確実に行えることを前提に、形成外科の手術を中心とした基本的技能を身につけていきます。研修期間中に1)外傷,2)先天異常,3)腫瘍,4)瘢痕・瘢痕拘縮・ケロイド,5)難治性潰瘍,6)炎症・変性疾患 などについて基本的な手術手技を習得します。
- 専門研修3年目(SR3)では、マイクロサージャリーやクラニオフェイシャルサージャリーなどより高度な技術を要する手術手技を習得します。また、学会発表や論文作成を行うための基本的知識を身につけます。
- 専門研修4年目(SR4)では、3年目までの研修事項をより深く理解し、自分自身が主体となって治療を進めていけるようにします。さらに、再建外科医として他科医師と協力の上、治療する能力を身につけます。また、言語・音声・運動能力などのリハビリテーションを他の医療従事者と協力の上、指示・実践する能力を習得します。
研修の週間計画および年間計画
基幹施設(福岡徳洲会病院)の研修医1名の週間予定を例として示します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30 | 朝のカンファレンス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午前 | 外来 | ○ | ○ | ||||
病棟回診 | ○ | ○ | ○ | ||||
褥瘡回診 | ○ | ||||||
午後 | 手術 | ○ | ○ | ○ | |||
総回診 | ○ | ||||||
症例検討会 | ○ | ||||||
抄読会 | ○ |
年間スケジュール
- 4月日本形成外科学会総会,学会予演会,専攻医研修報告
- 5月長崎形成外科懇話会、学会予演会、専攻医研修報告
- 6月日本熱傷学会,学会予演会,専攻医研修報告
- 7月日本創傷外科学会、九州・沖縄形成外科学会,学会予演会,専攻医研修報告
- 8月専攻医研修報告
- 9月日本形成外科学会基礎学術総会,学会予演会,専攻医研修報告、執筆中の論文報告
- 10月九州・沖縄形成外科学会,学会予演会,専攻医研修報告
- 11月日本顎顔面外科学会,長崎形成外科懇話会、学会予演会,専攻医研修報告
- 12月専攻医研修報告
- 1月専攻医研修報告
- 2月日本熱傷学会九州地方会、学会予演会,専攻医研修報告
- 3月九州・沖縄形成外科学会,学会予演会,専攻医研修報告、執筆中の論文報告、専門医症例発表会